土産一番!観光二番!元サーカス団員のいくです。
バンコクの土産って何を買えばいいの?定番も良いけど、ちょっと違うものをあげたい。悩んでるわけじゃないけど、他の人が買っているものを覗いてみたい。
このまとめを見るとバンコクのお土産に詳しくなれます。
今回はバンコク市内で有名なショッピングスポットのBigC、サイアムパラゴン・グルメマーケット、ウィークエンドマーケットの3つに絞って紹介します。
BigC
営業時間:9:00〜23:00(時間変更の可能性あり)
BigCラチャダムリ店はセントラルワールドから道路を隔てた向かいにあります。
BTSチットロム駅もしくはラチャダムリ駅から徒歩5分
この二駅の中間ぐらいにあるのでどちらから行っても同じぐらい歩きます。
トッポ スパイシーBBQ
反対側の面にはアルファベットでTOPPOと書いてあります。
20バーツぐらいなのでばらまき用としてもいいと思います。
BBQ味のチョコレートが気になって自分用として買いました。
味はまずくはないけどリピ買いはないって感じでした。
安いし話のネタにはなるので一回ぐらい買ってもいいかなっていう感じです。
pejoy / ポッキー チョコバナナ
ポッキーは定番中の定番ですね。
10〜20バーツぐらい。
どちらもグリコなので味は保証できます。
ただ目新しくないので渡した相手の反応は大したことがないような気がします。
オリエンタルプリンセス チーク
BigC内の店舗で購入。
パスポートを提示で20%引きになるので、415→332バーツになりました。
シャーペンのようにカチッと押すとブラシの中に粉が出てきてそのまま使えます。
筆は柔らかくてあまりチクチクしませんでした。
収納もしやすく工夫されています。
ただ粉が勢いよく吹き出る時もあれば、全然出てこない時も思って何度も押して筆の中を見たら出過ぎていたこともよくあるので要注意です。
PRICKLY HEAT ボディシート
55バーツ
ベビーパウダーが有名なブランドですが、ベビーパウダーを使い切れた試しがないので買えないと思っていたら丁度いい感じのこのボディシートを見つけますよ。
汗をかいた後に使ってみたらスースーする成分が入っているようでスッキリします。
レトルトカレー
45バーツ前後
左から順にペナンカレー(チキン)、ガパオ、プーパッポンカレー、バターチキンカレー
ガパオの素はつゆだくでした。
唐辛子が結構入っていて大きいのは簡単に取り除けるんですが、細かいのはなかなか取り除けないので、辛いものが苦手な人は人によっては厳しいかも。
レトルト食品
右上は24バーツ、他は29.5バーツ
一食分は少なめです。
パッケージもコンパクトで値段も上記の箱入りと比べて半額なので買いやすいです。
サイアムパラゴン・グルメマーケット
営業時間:10:00〜22:00
サイアムパラゴン内にあるスーパーマーケットです。
BigCはお土産を買うところとして観光客に有名で混雑がひどいですが、こちらはまだマシです(すいてはいません)。
BigCでは精算するまでに50分かかるけど、グルメマーケットだったら15分で済むぐらいです。
84バーツ
味はシンプルな塩味です。
外国あるあるの空気パンパンです。
85バーツ
コーヒーによく合う味でした。
175バーツ
旅行する前から買うと決めていた商品です。
これはチョコレート味ですが、オリジナルというシンプルにマカダミアナッツだけのものもあります。
味は予想通り美味しくて、チョコレート好きはハマると思います。
ただ開封するまで冷蔵庫で保管していたら、めちゃくちゃカッチカチでした。
ヌテラ並!
でも少し時間をおけば大丈夫でした。
ドイカム ドライフルーツ
ドライマンゴー 20バーツ
ドライストロベリー 28バーツ
ロイヤルプロジェクトの商品でなんといってもパッケージの高級感がいい!
良いものをもらった感が出ます。
いちごの方はしっとり柔らかで甘味がぎゅっと詰まっていて美味しいです。
フリーズドライのような水分がとられるというようなことがないので食べやすいですよ。
ドイカム はちみつ
40〜195バーツ
チューブタイプはなんといっても出しやすいです。
ちょっとだけ使いたい時にも便利です。
底に固まったままなんてことがないので最後まで使い切ることができます。
ドイカム マンゴージュース
4本セット 60バーツ
飲みやすくてサラサラ飲めます。
4本セット 80バーツ
日本人に馴染みのあるミックスジュースの味です。
心配しなくても失敗しないお土産です。
79バーツ
これはリピ買いするぐらいハマってます!
1:3の割合で水で割れば良いのですが、個人的にはソーダの方がおすすめです。
難点はビンなのでただただ重いです。
殻なしピスタチオ
743.5バーツ
インスタントパッタイ
79バーツ
作り方はお皿に麺を出して付属のペーストをかけて水を150mlかけてチンするだけなので簡単です。
実際に作ってみたところ、説明書きには800wで5分と書いてあったので600wで5分半にしてみたらまだ硬かったので6分以上した方がいいです。
出来たてはシャバシャバで水を減らしてもよかったかなと思ったけど、食べている間にどんどん吸っていくのでシャバシャバで全然大丈夫でした。
私には辛くて食べ終わるまでに時間がかかりましたが、なかなか美味しかったです。
具は入っていないので自分で入れなければならないです。
タイ文字クッキー
20枚入り 199バーツ
まずタイ文字っていうところが珍しくていいですね。
パッケージ、個包装、味、どれをとっても良かったです。
職場で配りやすいと思います。
40枚入りもありました。
デンティス 歯磨き粉
左 ホワイトニング 100グラム 215バーツ
右 普通タイプ 100グラム×2 295バーツ
こちらもタイ土産として有名ですね。
ロフトや東急ハンズなどでも購入できますが、タイで買った方が断然安いです。
ウィークエンドマーケット
チャトチャックウィークエンドマーケット
営業時間:8時ごろ〜18時ごろまで
BTSモーチット駅から徒歩5分
この駅で降りる人はほぼウィークエンドマーケットに行くのでついて行けば辿り着きます。
8時からと朝早くからやっている印象を受けますが、私の感覚だとおしゃれな店は11時ぐらいから開いていました。
午前はまだ空いているのでスイスイ動けますが、行きたい店が開いていないこともあるので気をつけてください。
バスボム
ミニサイズ3個 100バーツ
匂いを嗅いで選びました。
10種類ぐらいあります。
石鹸
3個 100バーツ
何十種類と置いてあって選べるけど、このリリーの香りが大好き過ぎて全部これ。
お気に入りの香りが見つかると思います。
ショルダーバッグ
コルク素材 390バーツ
めちゃくちゃ軽くて涼しげなので夏にぴったりです。
肩紐の長さの調節ができるパーツは付いていませんが、自分の使いやすい長さにカットしてくれます。
私が購入したお土産は以上です。
安いのはBigC、ゆっくり買いやすいのはグルメマーケット、品数がケタ違いに多いのはウィークエンドマーケット、といった感じです。
おすすめはグルメマーケットです。
よかったら参考にしてください。